0120-294-772

( 受付時間 | 8:30 〜 17:30 )

  1. トップ
  2. スタッフブログ
  3. 栄養通信4月号
スタッフブログ

ショートステイみんなの家・川越新河岸

2025年4月28日

栄養通信4月号

こんにちは。ショートステイみんなの家・川越新河岸の渡邉です。

季節の変化に翻弄されながら新年度を迎え、気がつけば早4月も終わりの頃となっていました。

今月の栄養通信のお届けが遅くなり申し訳ありません。

今月の旬は「筍」です。

以下、引用となります。

*** 栄養通信 4月号 ***(栄養士 井上佳子)

桜の花が咲く春先は気温の寒暖差が大きく、低気圧と高気圧が頻繁に入れ替わり気圧変動も大きい季節です。

この時期は自律神経のバランスを崩しやすい時期です。自律神経には、体を活動的にさせる交感神経とリラックスさせる副交感神経があり、2つがバランスよく働くことで心臓や腸、胃、血管などの臓器が正常に機能しています。

この季節に起こる、疲れ、だるさ、眠気、肩こり、めまいなどの様々な不調は、春バテと呼ばれています。春バテの原因は自律神経の乱れが原因の一つです。

食事をきちんと食べる事が自律神経を整えるのに大きな役割を果たすといわれています。食べる事は大切ですね。

*** ▼旬の食材▼【筍】 ***

【便秘や高血圧予防に効果的】

不溶性食物繊維であるセルロースが豊富で、便量の増加や消化管通過時間の短縮を促し、便秘や大腸がんの予防に効果的です。野菜類の中では、たんぱく質を多く含み、うま味のもとであるアミノ酸の一種、グルタミン酸やチロシン、アスパラギン酸が含まれています。

また、カリウムが多く、塩分の排出を促し、高血圧予防に期待できます。

 

◎選び方と保存方法◎

・形が良くずっしりとしていて皮が淡黄色でつやがある

・穂先が黄色で開いていないもの

・切り口は変色してなく、みずみずしいもの

 

・エグみが出るのですぐに茹でましょう。茹でた後は茹で湯ごと冷まし、水にひたせば、冷蔵庫で一週間程保存できます(毎日水は交換します)

*** 【たけのこのバター醤油炒め】 ***

二人分

・茹でたタケノコ   200g

・オリーブオイル   小さじ1

・バター       10g

・醤油        大さじ1

・みりん       大さじ1

・木の芽(みじん切り)

 なければ青のり   適量

 

◎作り方◎

① ゆでた、タケノコは薄いくし型切りにする

② フライパンにオリーブオイルを熱し、筍の色がつくまで焼く

③しょうゆとみりんを加えて、絡め バターを加えて混ぜる

④器に盛り、好みで木の芽をちらす

*** ▼ひとやすみ▼ ***

タケノコはすぐに成長することで有名ですが、一日にどれ位伸びるでしょうか

① 50cm

② 100cm

③ 200cm

 

 

 

 

 

答えは② タケノコの成長は先端だけでなく節ごとに成長するようになっています。例えば20個節があればそれぞれ1日に1cm成長しても20cm成長することになります。最速1日に120cmの記録があります。

 

(引用終わり)

筍には個人的に思い出があります。

子どもの頃に住んでいた住まいの敷地の裏手に、竹が何本か生えていました。小学校低学年のある春の日に土から顔を出す筍の頭を見つけ、掘ってみました。

掘って掘って掘りまくった結果、しっかりとした大きな筍が出てきました。両手で抱えてドヤ顔で母親の元へ持っていきました。

当然食卓に上ったわけですが、私は当時は大変偏食が多かったので、筍は食べられませんでした。

ただ、自分で掘ったという、あの時の光景だけは今でもハッキリと憶えています。

 

最後までお読みいただきありがとうございます。

 

***** お問い合わせは *****

     いつでも、なんでも

 ショートステイみんなの家・川越新河岸

  049-241-6161(岸野・渡邉)まで

*******************

loading now...