0120-294-772

( 受付時間 | 8:30 〜 17:30 )

  1. トップ
  2. スタッフブログ
  3. 夜間を想定したFIG訓練を実施しました! ~ グループホームみんなの家・横浜宮沢の介護ブログ ~
スタッフブログ

グループホームみんなの家・横浜宮沢

2025年7月14日

夜間を想定したFIG訓練を実施しました! ~ グループホームみんなの家・横浜宮沢の介護ブログ ~

みなさんこんにちは!

横浜市瀬谷区にあります、認知症対応型共同生活介護 グループホームみんなの家・横浜宮沢の介護ブログです。

いつも介護ブログをご覧いただきありがとうございます。

今回は、ホームで夜間を想定した防災訓練「FIG訓練」を実施した時の様子です。

◆ FIG訓練とは?

FIG訓練(Fire Image Game)は、

施設の平面図を使い、火災発生時の対応をゲーム感覚でシミュレーションする防災訓練です。

今回は瀬谷消防署による動画教材を活用しながら、

「夜間・2階キッチンから出火した場合」という想定で、少人数体制での初動対応と避難行動を確認しました。

◆ 動画で基本の流れを学習

まずは、瀬谷消防署作成のFIG訓練用動画を全員で視聴。

動画では、以下のような手順をわかりやすく解説していました。

• 平面図と模型(職員・入居者)を使って配置

• 消火器・受信機・火災通報装置・スプリンクラーヘッドの位置確認と記入

• 一時退避場所(水平避難先)の設定

• 火災発生から初期対応、通報、避難、情報提供までの一連の行動確認

動画内では、「模型を使って図面上で動かしながら声に出して確認する」ことが推奨されており、

火災対応をイメージしながら学ぶことができました。

◆ 実践シミュレーション:「夜間・2階キッチン火災」の想定で

今回の想定は深夜1時、2階キッチンから出火という夜間を設定したもの。

• 職員は限られた人数(夜勤想定)で、即時対応が求められる

• 受信機で火災区域を確認し、通報・初期消火・避難誘導の優先順位を確認

• 自力避難が可能な入居者は屋外へ、自力困難な方は**一時退避場所(水平避難)**へ

• 廊下や居室の扉・窓の開閉により煙の流入をコントロール

• 火災室から救出した入居者の誘導

などの点を話し合いました。

今回は動画教材を活用した室内でのシミュレーション形式でしたが、

今年度中には、瀬谷消防署の協力のもと「夜間想定の実地避難訓練」も実施予定です。

これからも定期的な訓練を通して、ご利用者様の命と安全を守るための備えを重ねてまいります。

当ホームでは『季節を楽しむ認知症ケア』を大切にしております。

見学をご希望の方は、随時受付中です。
お気軽にお問い合わせくださいね!

❁❁❁❁❁❁❁❁❁❁❁❁❁❁❁❁❁❁❁❁❁❁❁❁❁

一緒にお仕事をして下さるケアスタッフさん大募集!!

~笑顔の好循環~ 『安全・安心のALSOK』グループです

グループホームみんなの家・横浜宮沢で一緒にお仕事しませんか?

『みんなの家・横浜宮沢』 介護職の求人はこちらをクリック!

〒246-0038

神奈川県横浜市瀬谷区宮沢3-21-25

グループホームみんなの家・横浜宮沢

TEL:045-300-0050

FAX:045-300-0051

E-mail:gh_miyazawa@kaigo.alsok.co.jp

 

アクセス:

最寄り駅・・・相鉄本線「三ツ境」駅よりバス「三ツ境駅」乗車12分

「宮沢」バス停下車徒歩3分(約180m)

❁❁❁❁❁❁❁❁❁❁❁❁❁❁❁❁❁❁❁❁❁❁❁❁❁

loading now...