グループホームみんなの家・大宮三橋
グループホームみんなの家大宮三橋 消防訓練‼(全階避難編)
みなさんこんにちは!
JR大宮駅西口よりバス5分&徒歩5分のところにある
グループホームみんなの家大宮三橋(認知症対応型共同生活介護)です。
いつも大宮三橋のブログをご覧いただき、ありがとうございます♪(^^)
今回のブログは7/12に行われた消防訓練の様子をお伝えします‼
通報・避難編と消火訓練編と分けて投稿しますね(^u^)
4階キッチンより出火!!
今回の火災想定は4階キッチンから出火想定です!
初期消火を試みますが初期消火に失敗(T_T)各階に連絡し指示を仰ぎます!!
そこでミスが発生!2階に119番通報の指示をしたのはよかったのですが出火元と状況を伝えるのを忘れてしまったのです(;´Д`)
すぐに4階にかけ直しますがなかなか通じず(T_T)もう避難誘導始めちゃっていますもんね~
これが本当の火事なら大変なことですよね…
火災発見者は他の職員に119番通報を依頼する場合、出火元と状況をしっかり伝えることが大切ですね!
今回の訓練は固定電話からの通報でしたが実際に火災が発生した際は火災通報専用電話機(赤電話)を使用すると、自動で住所などが通報されるのですぐに避難誘導に取り掛かる事が出来ます!
窓が開いてないかチェックをしてリモコンを持って各部屋のエアコンも切ります!
窓をチェックする理由は避難しているベランダに室内の煙を出さない為!
エアコンはついてると火の回りを早めてしまうからです!
夜間想定なのでみなさんお部屋で寝ている為大きな声で「火事だー!!」と呼びかけます。
冷静に誘導をするK職員。テキパキと誘導の準備をしながら利用者さんにはパニックにならないように優しく声を掛けます。
「車椅子を履いて奥まで行きますよ~!」と言っていたのは内緒。靴やで~(´▽`*)
無事にベランダへ避難する事が出来ました!(^u^)
初期消火をしたK職員から
「煙を拡散させない為に空調を停めるのは覚えていたが、出火元のドアや窓を閉めておくのは考えていなかったので、なるほどな…と思いました」。と感想を頂きました!
ドアを閉める事で、酸素の供給を遮断し、火の勢いを弱め、煙の拡散を遅らせることが出来ます。
だから、避難経路の確保や避難時間を稼ぐことが出来るのですねφ(..)メモメモ
実際の火災の場合、冷静な判断と行動が必要です!
積極的に学び、万が一に備えて今後も定期的に取り組んでいきます!
おまけ♡
火元から遠いA子様の部屋のベランダに避難した為お昼寝していたA子様はびっくりΣ(・ω・ノ)ノ!
起きて第一声に「え!?歯医者はこんなに混んでるんでいるんですか!?」。゚(゚^ω^゚)゚。
緊急事態でも変わらず可愛いA子様でした!
<所在地>
グループホームみんなの家大宮三橋
(認知症対応型共同生活介護)
〒330-0856
埼玉県さいたま市大宮区三橋2-795
TEL:048-631-0205
FAX:048-631-0206
グループホームみんなの家大宮三橋では、一緒に働いてくれる介護職員さんを募集しています。
認知症のご利用者様が笑顔で安全安心に過ごせるよう生活のサポートをするお仕事です。
週1~2日からでもOK!経験がなくても、働きながら資格が取れる制度もあります。
介護の仕事をお探しの方、介護に興味がある方など、私たちと一緒に笑顔のお手伝いしてみませんか?
まずは、お気軽にお問い合わせください!
近隣の事業所をご紹介!(画像をクリックするとそれぞれの事業所のホームページがご覧になれます)
